創建の家づくり。 実績 技術力 コストコントロール資金計画について 土地探しについて 保証・メンテナンス 家作りの流れ 注文住宅の流れ 分譲住宅の流れ 土地探しの流れ アフターフォロー 家づくり相談窓口 土地探し相談窓口 お客様の声 Q&A 建築事例 展示会・イベント 企業情報 会社概要 沿革 企業理念 採用情報 アクセス お問い合わせ プライバシーポリシー サイトマップ
大阪府河内長野市 S様少し特殊なつくりや無理を言ったところも対応して形にして頂けました。2019.7.30大阪府大阪市 U様何ヶ月もかかって決定した図面が申請上の都合で変更することになって少し残念でした。2019.7.20大阪府八尾市 カフェポラリスプランニング中は大阪や京都のカフェ巡りなどに建築家さんと同行して自分のイメージを共有してもらい、模型、図面などで解りやすく提案してもらったのが、思い出に残っています。2014.9.16大阪堺市 T様プランニング中は、建築家の先生に私達、夫婦の無理難題を辛抱強く応じていただき、又、夫婦間での意見の食い違いにも度々耳を傾けていただき私たちにとって最適な案がでるまで何度も何度も打ち合わせを行った事が、昨日のように思い出されます。2013.12.13大阪府堺市 T様私たち家族の理想を盛り込んだ基本設計から、現実的な実施設計に移ると、コストとの戦いでした。しかし根気よく何度も打ち合わせを繰り返して頂き、「理想」と「価格を反映した現実」とを三者が調整し、やっと納得のいく請負契約を締結できた時は、感無量でした。2013.8.13大阪市都島区 N様建築家の提案を基に夫婦で相談しながら、内装材、建具、住宅設備等を決めていくのが楽しかったです。特にキッチンは何社も見て決めました。2013.7.11大阪府交野市 A様子供の幼稚園に合わせて短納期でやってもらったので毎週末の打ち合わせで疲れた2013.3.26大阪府大阪市 Y様プランニングを重ねていく度に、理想に近づいていく嬉しい気持ちと、予算に限りがあるのでプランニングの難しさを痛感しました。2012.12.26和歌山県橋本市 N様正直、かなりの無理・難題をお願いし、何度も困らせたと思いますが、こちらが納得できるまで、何回も何回もプランニングや相談にのって頂き、本当に感謝しております。2012.10.1大阪府箕面市 I様誠意をもって対応いただいた。2012.7.10大阪府 M様高気密、高断熱の構造と最新の設備を備えつつ、外装はモールディングでクラシックな面と水平ラインを基調としたモダニティーをあわせて表現し、内部ではパリの旧建造物をリノベーションしたような内装イメージをという難題にも関わらずサクサクとプランが決定していったように感じます。建築家の先生が「劇的ビフォーアフター」の仕事をされ「匠」となられましたことも大変思い出深い事の一つとなりました。総じてプランニング期間を通じて楽しく和気あいあいとした雰囲気の中、協議ができたことを記憶しています。2012.2.29大阪府堺市 K様プランニングの打ち合わせについては週末を主としていましたが、家族みんなで参加し、プランが具体的になるにつれて毎回楽しみでした。2012.1.27大阪市東住吉区 Y様毎週月曜日に創建さんに伺い、一つ一つプランニングが決まっていくのが楽しかった。2011.10.28大阪府堺市 O様基本的な平面図や断面図を作成した段階から、担当設計士さんに加わっていただき、実施設計を協働して行なっていただきました。住宅の設計は初めてでしたので、基本的な木造のモジュール、住宅ならではの材料使いやディテールなど、さまざまなことを教えていただきながら、毎週の打ち合わせに忍耐強くお付き合いしていただきました。担当設計士さんでなければ、この住宅の設計は完成しなかったと、たいへん感謝しています。2010.3.8大阪府 Y様規制の多い土地だったのでプランニング中はプランが2転3転として正直、計画を諦めかけました。大阪市 M様プラン二ング中は自分達が理想として描いている事をすべてお話しする事ができ、その理想を形にしようと建築家、営業さんが精一杯頑張っている姿が思い出に残っています。大阪和泉市 U様担当設計士さんと毎日のように打ち合わせを繰り返し自分の思うイメージを伝えて図面として出来上がっていく様子は注文住宅ならではの感じでした!大阪府堺市 O様狭い土地で限られた予算にも関わらず、かなりの無理難題をお願いしましたが、納得できるまで何度も何度も相談にのっていただきました。 設備のショールームにも一緒に同行していただき、毎週の打ち合わせがとても楽しかったです。理想が図面となって形になった時はすごく嬉しくて、図面片手にまだ工事も始まっていない土地に何度も足を運んだ事を覚えています。 早く新居に住みたくて毎日ソワソワしていました。大阪府堺市 Y様営業担当さんと設計士さんのバランスが絶妙でした(笑)