みなさんこんにちは^^! 土地を購入して注文住宅を建てたいけれど、 「いつ何をして、どうすれば良いのか?」 わからないことだらけだと思います。 今回は一般的な入居まで手続きの流れを解説したいと思います。 まず契約前に不動産会社から、 購入したい土地の「重要事項の説明」を受けます。 問題がなければ、いよいよ契約となります。 一般的には契約時に手付金を支払います。 それから具体的に自分たちで建てたい家のイメージを決めます。 建物のプランが固まったらいよいよ施工の「請負契約」です。 次にいよいよ着工ですが、 その前に自分たちが考えた建物プランが、 » 続きを読む
2016年12月30日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 土地や家を購入する際には、 一生のうちでいちばんの大きなお買いものになるぐらい、 莫大な費用がかかりますよね。 今回はメンテナンスの費用をなるべく抑えられる、 土地の選び方をご紹介したいと思います。 家を購入したいと思ったら、 いちばん最初にデザインを決めようとする方は多いです。 しかし家や外構は土地がなければ、 何一つ決めることができません。 使用できる敷地のスペースも分からないからです。 「どのような暮らしをしたいか? 」 という考えをするだけで、 土地選びで迷うことは無くなります。 また建物やエクステリアに求める内容を明確化することで、 必要な敷地の大きさが分かります。 「土地に合ったエクステ» 続きを読む
2016年12月28日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 家を購入する際には、 恐らく一生住むことになるであろうということで、 長いお付き合いになる覚悟で購入されると思います。 例えば今30代で、ローンが終わる頃は60代。 まだまだ元気かもしれませんし、 もしかしたらバリアフリー の間取りにしておけばよかった。。 と思うことになっているかもしれません。 今回は、建てる前から老後を考える方のために、 バリアフリーの間取りについてお話したいと思います。 バリアフリー住宅とは障害物の無い家という意味で、 車椅子や松葉杖でも自由に動きまわることができ、 年をとっても安心して暮らすことができる家です。 例えばドアや敷居の小さな段差は、 車椅子の通行にジャマになるだけでなく、 小さ» 続きを読む
2016年12月26日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! おしゃれな注文住宅を建てたら、 室内もこだわりのデザインを取り入れたいですよね♪ 今回は注文住宅を、リーズナブルでよりおしゃれにしてくれる、 使える100均アイテムをご紹介したいと思います♪ ①すのこ すのこを組み合わせ、 結束バンドで止めるだけで、 簡単に収納棚が完成です。 もちろん、釘を打っても構いません。 軽い物を収納する場合は、 よりお手軽にボンドでもいいかもしれませんね。 重たい物を収納する場合は釘や結束バンドが安心です。 このように使うシーンに合わせて、 接着の方法を変更するのがポイントです。 すのこのナチュラルな木目は、 インテリアとの相性がいいところも優秀ですね。 ②パンチングボード» 続きを読む
2016年12月24日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 寒い季節に体を温めてくれる暖房器具。 様々な暖房器具が販売されていますが、 温かい空気は上へ上へとあがっていくため、 足元は寒いまま、ということもあると思います。 床暖房なら、そんな悩みは無用です。 床暖房を検討している方へ、 床暖房のメリット、デメリットについて お話したいと思います。 ◎メリット ①温水で部屋全体を暖めるので ほかの補助暖房なども使用しなくて良い。 ②ガス会社によって大きくガス料金の割引が入るので、 長い期間でみてもガス料金がかなりお得になる可能性がある。 ③電気カーペットみたいに時期ごとに出し入れの必要がない。 ◎デメリット ①ガス料金が高くなる ②押しピンな» 続きを読む
2016年12月22日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! これから注文住宅を建てようかと 検討されてらっしゃる方は、 子育て世代の方も多いかと思います。 今回は、注文住宅を建てる際の 子供部屋のお話をしたいと思います。 以前の日本の家は、玄関を入るとすぐに階段があり、 2階の子ども部屋に直行できる間取りでしたが、 今は、リビングを経由して 2階に行く間取りが増えています。 子どもの様子がよくわかり、 親子の会話が自然に増えるなどの理由で、 このような間取りを希望するケースも少なくありません。 我が家もまさに子育て世代。 主人の絶対譲れないこだわりが、リビング階段。 リビングを経由し、さらに主寝室の前を通らなければ、 子供部屋にた» 続きを読む
2016年12月20日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! せっかく注文住宅を購入したからには、 絶対お風呂や洗面台にカビを発生させたくない! そんな思いでいる方も多いと思います。 でもお風呂を綺麗に保つのはとても大変ですよね。 掃除をしても、すぐカビが生えてくる。 お風呂はリラックス出来る空間ですので、 リラックス出来る場所は綺麗に保ちたいものです。 今回はせっかくのリラックスタイムを、 カビの存在で壊されない様に カビ対策をお伝えしたいと思います。 » 続きを読む
2016年12月18日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 注文住宅を建てたい方の多くは、 室内外のデザイン性にも こだわりをもたれる方が多いですが、 せっかくの素敵な注文住宅も、 収納すべきものが入らないような状態だと 台無しになってしまいますよね。 今回は注文住宅の デッドスペースを有効活用できる収納方法を、 お伝えしたいと思います。 ①畳の下のスペースを収納に。 一見ただの和室スペース。 その畳をあげると、なんと収納スペースに! 普段使わないものなんかをしまうのに、 ちょうどいいスペースが確保できますよ♪ ②収納付きのカウンターテーブルを設置する。 キッチンとリビングの間にカウンターテーブルを設置する際、 テーブルの下を収納» 続きを読む
2016年12月16日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 注文住宅を建てる際、 デザインにこだわれるのも魅力のひとつですよね♪ 注文住宅は、ご自身の好みを いくつも反映させることができるため、 お気に入りの空間づくりを 行うことができて、とても楽しいです。 しかしデザインを重視しすぎるのはよくないのも現実です。 あまりにもデザインを重視しすぎて、 見た目のオシャレさやユニークさにこだわってしまうと、 生活がしづらくなってしまう恐れがあるからです。 住まいというのはホテルのような利用の仕方ではなく、 日々過ごしていく場所ですから、 機能性なども重視しておくことが大切と言えます。 例えば、掃除をしやすいかどうかを頭に入れながら、 デザインを考えていった方が、後» 続きを読む
2016年12月14日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! いざ注文住宅を購入しよう! と決めてから、一体どれぐらいの期間で 実際に住めるようになるかご存知でしょうか? 今回は注文住宅の建設の期間について お話したいと思います。 注文住宅を建てる際は、まず設計を行います。 敷地条件や予算などを踏まえて、 理想をカタチにしていく作業です。 一度ですんなりと思い通りの設計ができるとは限りませんし、 ケースバイケースですが、 およそ2~3ヶ月で設計がほぼ完成します。 ただし、設計が完了しても すぐに工事が始まるわけではありません。 住宅の設計が完了して間取りや予算がほぼ確定したら、 建築工事の請負契約を行います。 その後、建築確認申請を行いますが、 この手続きや審» 続きを読む
2016年12月12日12:00|カテゴリー:ブログ