みなさんこんにちは^^! ご存知かもしれませんが、 住宅ローンの組み方次第で何百万円も払う お金が変わってきます。 200万、300万、時にはそれ以上 住宅ローンに支払うお金が変わってきます。 ということは、将来手元に残るお金が、 200万も300万も違ってくるというわけです。 老後にゆったり旅行に行けるかどうか、 世界一周にいけるかどうかの分かれ道になることもあります。 とはいっても、住宅ローンのことを詳しく 学校で教えてくれることはありませんので、 住宅ローンの賢い組み方を知らないのは当然ですよね。 そこで、今回は住宅ローンの組み方を 間違えて大金を失わないために、» 続きを読む
2016年10月30日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 南海沿線の駅の中でも住みやすくて人気の駅、大阪泉佐野。 2016 年の大阪府泉佐野市における土地の価格相場は、 坪当たり 18.3 万円(単位平方メートル当たり 5.5 万円)です。 価格相場は1年前に比べて 0.4 万円増(+2.2 %)と僅かに上昇しています。 平均専有面積は 164.3 坪(昨年 167.6 坪から -2.0 %減)です。 最近の取引物件の特徴は、 駅から徒歩 20 分以上の徒歩圏外の物件数が大きく増加しています。 泉佐野市は、大阪府の南部にあり、 人口10万あまりの、関空と大阪で 唯一の温泉郷、犬鳴山温泉がある市です。 里山に囲まれた美しい景観と 懐かしい風景が沢山残っていな» 続きを読む
2016年10月28日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! ずばり!!! 賃貸住宅と分譲住宅、 どちらがお得だと思いますか? 賃貸住宅と分譲住宅の大きな違いは、初期費用です。 賃貸住宅の場合の初期費用は、 敷金・礼金・仲介手数料などで、 合わせて家賃の4カ月~6カ月分程度が目安です。 金額にすると数十万円程度なので、 比較的気軽に住み替えができます。 一方、家を買うときに支払う頭金の目安は、 価格の1割~2割以上です。 また購入諸費用は価格の3%~10%と合わせて 数百万円単位の金額になります。 頭金が少なくても買える物件はありますが、 その分借入額が増え、ローン返済が負担になることもあります。 物件によっても異なり» 続きを読む
2016年10月26日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 車やバイクが趣味の方にはたまらないガレージハウス。 ビルトインガレージの家、 もしくは別棟のガレージが家と同じ敷地内にあるものを指します。 ただ車を入れておくだけでなく、 作業用のスペースも確保できれば お休みの日に車のメンテナンスもでき、一石二鳥。 更に楽しいカーライフ・バイクライフを満喫できますね。 このガレージハウス、なにも車が趣味の方だけでなく、 ご高齢のご家族のいらっしゃるご家庭や、 週末に1週間分のお買い物をされる奥様などにも とても実用的なものです。 ご家族の病気のような、とっさのお出かけにも便利ですし、 重たい荷物を遠い駐車場から持って帰る必要もありません» 続きを読む
2016年10月24日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 住宅ローンとともに、 住宅購入の際に任意加入する火災保険ですが、 火災保険とは、火事や台風、水漏れなどによる 損害を保証する保険です。 日本は木造家屋が多いため、 いざというときには火災の被害が大きく、 失火者に全ての責任を負わせるのは 難しいとの理由から、重大な過失がない限りは 失火者に責任を問うことができないと 「失火責任法」により定められています。 つまり、もらい火(類焼)によって 家が燃えてしまった場合でも、 自分の家は自分の保険で再建しなくてはなりません。 かつての金融機関では、 住宅が火災などによって滅失した場合でも、 住宅ローンの残金を回収できるように、 火災保険の保険金請求権等に 質» 続きを読む
2016年10月22日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 新婚カップルにとって結婚準備のひとつ、 新居選びは意外と大仕事です。 二人に必要な広さと間取りを検討し、 生活設計をした上で住宅ローンを想定し、 住みたい地域の相場から 初期費用を見積もらないといけません。 結婚費用の大きな部分をしめる住居費ですから、 慎重に決めたいですよね。 最初から賃貸物件ではなく、 注文住宅を建てて住まわれる方も いらっしゃるかもしれませんね。 今回は将来のことも考えた、 新婚さんにおすすめの間取りの考え方を お伝えしたいと思います。 必要な部屋の広さや間取りは、 そのご夫婦がどういう過し方をするのか、 どういうライフスタイルであるのかによって かなり違ってくるものです。 &» 続きを読む
2016年10月20日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 最近、よく耳にする流行りのリノベーション。 築年数が古いけれど、駅近など利便性のよい立地にあったり、 同じエリアでも新築で購入する価格より 費用を抑えて住宅の購入が出来たりというところで、 人気が高まっているようです。 今回は、流行りのリノベーション中古住宅を 安く買う方法をお伝えしたいと思います。 物件購入時には住宅ローンを 利用する方が多いと思うのですが、 中古物件を購入と同時に住宅ローンを使いながら リノベーションをすることで、 税制の優遇措置を受けられるということはご存知でしょうか? つまり、リノベーションは、物件購入と 同時に行うのがお得ということになります。 中古物件を定め次第、 リノベーションの見積» 続きを読む
2016年10月18日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 憧れのマイホーム、注文住宅のご購入をお考えの方、 キッチンはどんなレイアウトにするか決められましたか? システムキッチンは、タイプやデザインなどさまざまです。 キッチンの種類は5つのタイプが主流になっています。 まずは、I型キッチン。 一般的な横に長く場所をとらないタイプです。 L型は、文字通りL字型のキッチンで、動線は短く使いやすいそうです。 対面型は、壁の反対側に設置するタイプです。 U型は、コの字型で広い作業スペースを確保することができます。 アイランド型は、中央部分にキッチンがあるタイプで どこからでもキッチンに行くことができます。 &» 続きを読む
2016年10月16日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! ペットを飼われている方にとっては、 ペットは家族の一員です。 家族の一員として、ペットと室内で いっしょに生活するご家族が増えています。 ペットと共生する注文住宅を建てる際に気をつけたいポイントは、 ペットのための「健全な室内環境」をつねに考えてあげることです。 なかでも適切な温度と湿度を維持することが大切です。 そして、風通しを良くして室内に新鮮な空気を取り込むこと。 換気や通風に配慮するこ» 続きを読む
2016年10月14日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! これから夢のマイホームを注文住宅で建てられる際、 注文住宅の現場には、近隣トラブルがつきものです。 ほとんどの場合、住宅会社が原因ではありますが、 怒りの矛先がみなさんに向けられる場合がありますし、 入居後もギスギスした関係性になるのも悲しいですよね。 建設期間中に起こる近隣トラブルの原因は、 ・作業音がうるさい。 ・業者の車が邪魔で通行、出入りがしづらい。 ・現場からごみが飛んでくる。道に釘やタバコが落ちている。 ・作業の開始時間が早い、終了時間が遅い。 ・建築資材の置き方が危なっかしい。 ・現場の泥が道路に流れている。 ・休日» 続きを読む
2016年10月12日12:00|カテゴリー:ブログ