みなさんこんにちは^^! 今日は、住宅の窓の配置についてお話します。 まず、家の風通しを考えて、 風の通り道をつくるように配置しましょう。 風通しが悪い家は、湿度が高くなり、 壁や家具にカビが生えたり、健康被害の可能性もあります。 風が入る場所と、ぬける場所をきちんとつくってあげましょう。 それだけで、家の湿度は驚くほど違いますよ。 次に、防犯に注意をして設置場所を考えましょう。 もし、換気のために普段あけておく窓の設置場所が低いと、 そこから泥棒に侵入される可能性があります。 人通りが少ない場所で、かつ低い場所に設置する際は、 人が通れないような細長いものや、 小さいサイズのものが望ましいです。 防犯ガラスなら、なおさらよ» 続きを読む
2016年3月30日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 子育てに最適な土地を探すポイントとしては、 土地そのものと環境との二つに大きく分けられます。 前者は日当たりや風通しが良いかどうか、 子供が増えたら大きな自動車を買うかもしれませんし 奥様のためのセカンドカーも必要かもしれません。 車庫入れがしやすい地形かどうかも 考えておきたい点になります。 日当たりは法律である程度守られていますが車庫の入り口などは 指定限度の幅があれば法律的には通ってしまいますので、 それぞれのご家庭の自動車や自転車の保有具合を考える必要があります。 また風通しと言うのは見落としがちなポイントですが、 湿気はカビの元ですからお子さんの喘息などを 考えると注意したい点です。 &n» 続きを読む
2016年3月28日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 大阪周辺の住まいのことに関する相談やお悩み事でしたら、 ぜひとも弊社にお声がけください。 お客さまのお声にこたえることを常に考えていますので、 喜んでサポートさせていただきます。 ご愛顧のほどよろしくお願いします。 大阪の中百舌鳥で注文住宅を建てたいけれども 価格の相場がわからなくて心配だという お声を耳にする機会が増えております。 中百舌鳥といえば、住むには良いところですから、 関心が高まっていることについては、うなずけます。 弊社においては、長きに渡って培ってきた地域における 情報収集のノウハウには自信があります» 続きを読む
2016年3月26日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! マイホームを建てる時、 女性が一番こだわりたい場所の1つがキッチンです。 最近では色々なブランドの システムキッチンが販売されていて、 どれがいいかまようところです。 では、その選び方について少しお話させていただきます。 システムキッチンの型は、 主なものとして、I型、L型、アイランド型、対面型があります。 I型は、一番シンプルな型で、調理に集中したい方におすすめです。 また、コストを抑えたい方にもよいでしょう。 L型は、I型よりも収納が多く、 作業台のスペースも広く、導線が短いので 調理や配膳が効率よく行えます。 家族が多い方や調理器具を たくさんお持ちの方におすすめで» 続きを読む
2016年3月24日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 今はまだ夢の話だけど、いつか将来大阪で 注文住宅に住みたいという方は多いと思います。 今日の記事では、そんな方に今のうちに 考えておいたら良いことをご紹介しますね。 まず、どのくらいの広さが必要なのかを考えてみましょう。 リビングが何畳、和室が何畳、子ども部屋が何室必要か、 駐車場は何台分などすべてあわせて だいたいどのくらいの広さの土地が必要なのか割り出します。 次に、間取りを考えましょう。 間取りに関しては、様々な書籍が販売されていますし、 インターネット上でもたくさんの情報があるので参照してみましょう。 とっても楽しい作業ですね^^ 玄関から入って、廊下はどうするの» 続きを読む
2016年3月22日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 家を建てることは、人生の大イベントですね。 素敵なデザインにしたい、家族の意見も取り入れたい、 など考えるのも楽しいものです。 こんな願いを実現でき、自分好みの家が建てられるという理由から、 注文住宅を建てる人が増えています。 でも忘れてはならないのは、耐久性に優れた家であること。 安心して長く住める家でなければ、良い家とは言えませんね。 地盤が緩い場所の多い日本では、 災害に強い家を建てることがとても重要となってきます。 災害への対策として良く耳にする言葉に、 耐震構造、制震構造、免震構造の3つがあります。 耐震構造とは、地震に強い壁を使用し、壊れないようにする構造です» 続きを読む
2016年3月20日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 一日の疲れを落としたいなら、 浴槽にゆっくり浸かる方法がおすすめですよね。 もしも注文住宅を建てたいなら、 お風呂にこだわる方法がポイントです。 檜など、素材にこだわって浴槽を作ることもできますし、 サウナミストなど最新の設備を設けることも可能です。 また、乳幼児が転倒しないように、 転びにくい床にすることも大事ですね。 さ» 続きを読む
2016年3月18日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 念願のマイホームを手に入れたらやってみたくなるのがDIY。 賃貸では壁に穴をあけたり、 壁紙をかえることもできず ウズウズしていたという方も多いはず! 自分の意見をたくさん取り入れた注文住宅でも、 やはり住んでみてから「ここはもっとこうすればよかったな」とか 「ここに棚があったら便利だったな」ってことに気づきますよね。 そこでおススメしたいのが最近流行りのDIYです! ホームセンターに行くと女性でも 使いやすい工具がたくさんあります。 大きな板は切れないという人でも、 自分の欲しい長さや大きさにカットして売ってくれます。 そして100円ショップもかなり使えます。 木の箱やすのこなどを購» 続きを読む
2016年3月16日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 注文住宅は、オーダーメイドなので自由度が高く、 自分のこだわりをしっかりと 反映させたいという人におススメです。 また、予算を調整出来たり、 建設途中の現場を見学できたりといったメリットもあります。 注文住宅は1から家を建てていくのですが、 その際に坪単価が概ねいくらになるのかという情報が必要になってきます。 坪単価は、メーカーや素材及び断熱材などの グレード、地域によっても変わってきます。 例えば大阪府では単価の平均がおおよそ68(万円/坪)になるのですが、 これも使用する素材や家のデザインによっては この価格より数十万円高い、または安いということもあります。 新築の場合には、この値に延坪と1.1» 続きを読む
2016年3月14日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 注文住宅や分譲住宅を長持ちさせたいなら、 お手入れの方法に気をつけましょう。 まず毎日のお手入れとして床の掃き掃除があります。 キッチンを使った後の油や水気はそのつど拭きましょう。 トイレや浴室なども早めの掃除が大事です。 浴槽はまだ温かいうちにスポンジで洗うと、 汚れが落ちやすいですよ。 窓を開けて換気を行うことも忘れない» 続きを読む
2016年3月12日12:00|カテゴリー:ブログ