みなさんこんにちは^^! 新築のときの外壁については スタイルやデザインを 気にすることはあっても 断熱についてまで考慮に入れることは 専門知識がないと難しいものです。。。 建売住宅でも セミオーダー式のものが 多く採用されてきており、 いくつかの選択肢から 好きなものを選ぶような カフェテリア方式が人気ですが、 防断熱に関しては風向きや 採光と同様に家を長く 適切に維持するためには 重要な項目であるにもかかわらず、 さらっとした説明で 終わってしまうことが少なくありません>_< 防断熱のシステムには 湿式と乾式の2種類があります!!! メンテナンスを重視するなら 乾式が» 続きを読む
2015年5月30日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 今はリフォームやリノベーションが 取り上げられるようになって来ましたが、 日本の家屋の中で 最も世界で遅れている場所を 存知の方は少ないかと思います!!! それは意外にも窓やドアが 世界の基準からは最も 遅れている場所となっています。。。 あまり大きく報道されることもないですし 目にすることもないので、 意外に思った方が 多かったのではないでしょうか??? これは窓のガラスが 二重になっているかどうかや、 アルゴンガスが封入されているか という事も関係はありますが、 最も問題となるのは 枠に使われているアルミニウムです!!! その為に日本で多く使われているド» 続きを読む
2015年5月28日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 畳は、ベースになる部分の素材、 縁、表面材などによって、 様々な種類があります!!! ベースとなる部分は、 もともとは、稲わらを層状に重ねたものを、 麻糸などで縫い固めたものでした!!! しかし、家の高気密化などにともない、 その部分がダニやカビの原因 となるケースが多く見られるように なったことから、近年では、 ダニなどが発生しにくく、 軽量なポリスチレンフォームなどを 重ねたものが増えてきています^^! 縁は、畳の両側を保護するために 縫い付けられる布地のことで、 無地のものから紋縁まで、 多種多様なものがあり、 部屋の格式や雰囲気に合わせて、 選択する» 続きを読む
2015年5月26日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 注文住宅ができるまでの工程で、 一番大切なのは、 出来るだけ頻繁に現場を見ることです!!! 建築には素人だから、 見てもよくわからない。。。 というわけではなく、 現場がキレイに清掃されているか、 ということ一つでも、その仕事の 良し悪しがわかってくるものです!! しかし、そうは言っても、 毎日行くわけにはいかない、 という場合には、家が出来上がるまでの 全工程の中で、少なくとも4回は、 見に行ってください^^! 1回目は、地縄張りの時です!! 敷地の中の建物の位置や、 お隣との位置関係、 そして敷地境» 続きを読む
2015年5月24日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 東日本大震災や、 その後の計画停電の実施などによって、 自家発電を行うための発電機や、 発電した電気を貯めておく蓄電池に、 大きな注目が集まりました!! しかし、一方で、 コストや性能といった、 全体のバランスを考えると、 まだまだこれから、 という感じでもあるようです。。。 ただ、大きな目で見た場合には、 こうしたシステムの普及は、 天候などに左右されやすい 再生可能エネルギーの安定化に 役立ったり、電力消費のピークが、 ある時間に集中してしまうといった 問題の解決策にもなるため、 いずれは普及していくものと考えられます!!! また、大きな目で見なくても、 各家庭の契約» 続きを読む
2015年5月22日20:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! マイホームを購入する際には、 断熱材選びにも こだわりたいところです!!! しかし、高断熱・高気密住宅の 登場以来40年近くを経て、 その間、様々な議論が 起りましたが、結局のところ、 何を選ぶのが良いのか、 ということは、今も まだ一概には言えません。。。 ただ、それぞれの 材料の特性を理解していれば、 選択の助けになるのではないでしょうか??? 断熱材は、原料で大きく分けて、 鉱物系、プラスチック系、 発泡無機質系、自然系の 4つのタイプがあります!!! また、選ぶ際の チェックポイントとしては、 断熱性能、防火性、健康性、 価格、等々が考えられます!!» 続きを読む
2015年5月20日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 夢のマイホーム!!!! どんな家を建てたいかは それぞれの人の好みによって様々でしょう! しかし最近好まれる 注文住宅として自然素材を ふんだんに取り入れた家があります(^^♪ 自然素材の住宅にはエコで健康的、 さらになんとなく 落ち着ける雰囲気があるなど 様々なメリットがあります!!! では実際どのような 自然の素材が住宅には 使われているのでしょうか??? ひとつには天然の無垢材を 使用した住宅があります!! 無垢材にもいろいろな素材がありますが 自然の風合いや材質感、 そして何よりも木のぬくもりが 感じられるという点で 好まれる傾向があります(#^^#) 他にも日本の伝統的な建築» 続きを読む
2015年5月18日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 家は、建てるとどうしても メンテナンスが必要になってきます!! 戸建ては、マンションとは異なり 管理費や修繕積み立て費がない分 忘れがちですが、 メンテナンスを行なうと家も長持ちします!! どのように計画をたてて 行なえば良いのかを 紹介して行きたいと思います(#^^#) 大切なことは、故障をする前に、 日常的な清掃やチェックで 不具合を見つけること!!! 余計な出費がかさまずに 済みますので、 ぜひ日常的に全体を見る事を 心掛ける様にしましょう(^^♪ また、数年から十数年で 大規模な補修は必要になってきますので、 補修費用を最低でも 10年間で100万円、 余裕を持っ» 続きを読む
2015年5月16日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 壁は、家のインテリアの中で、 最も多くの面積を占める場合が多く、 印象を決める重要な要素と なっているため、 慎重に選ぶことが大切です!!! 壁は、人やモノが 載ったりすることがないため、 床ほどの強度が 必要なわけではありませんが、 ぶつけたりしやすい箇所でもあるため、 摩耗しにくいように、 それなりの強度が必要になります!!! また、壁紙は、 部屋の中を明るくするために、 明るい色が選ばれるケースが 多くなるわけですが、一方で、 人の手が触れたりして、 汚れが付きやすい箇所でもあり、 メンテナンスのしやすさも要求されます!! 将来のことを考えて、 張り替えがしやすいものを 選んでおくのも、 いい» 続きを読む
2015年5月14日12:00|カテゴリー:ブログ
みなさんこんにちは^^! 注文住宅を建てる時に、 必ず見ておきたい防水箇所がありますが、 それはいくつかにしぼられています!!! というのも、雨漏りや漏水が 起りやすい箇所は、 ある程度決まっているからです!! 屋根であれば、 出の少ない軒やけらば、 外壁との取り合い部分、 トップライト、といったところに 注意が必要です!!! 屋根の勾配が緩い場合には、 滞留した雨水が、下葺き材から 内部に浸入しやすくなります。。。 また、軒やけらばの出が 少なくなっている場合には、 建物に当たる雨量が多くなり、 雨漏りの確率が高まります。。。 トップライトがある時には、 コーナー部分の下葺き材の切れ目から、 雨水が浸入しやす» 続きを読む
2015年5月12日12:00|カテゴリー:ブログ